第24回通常総会のご報告

令和3年2月21日(日) 第24回通常総会

第24回通常総会
日時 令和3年年2月21日(日)
場所 福賀のうそんセンター

阿武町長、萩農林水産事務所長、JAあぶランド部長始め多くの来賓と組合員が出席し、梅田議長のもと通常総会が行われました。

【令和3年度事業計画】
高齢化が進み、後継者不足が進み、省力化や担い手確保が近々の課題となっている中、
農業技術と先端技術を活用したスマート農業実証事業は令和2年度を持って終わりましたが
データ収集については今後7年間必要となります。
又、生産物の安全、環境の保全、労働の保全を確保するための点検を行うJGAPへの取り組みも
進めて参ります。

(1)これまでの基幹作物である米・大豆・薬草・ほうれん草・すいか等々の栽培技術、品質向上に
取り組むとともにJGAP、スマート農業も進めて参ります。
(2)将来に向けて希望が持て、消費者から愛される産地を築くために、豆腐、薬草パウダーに加え、
おからを活用した「おからもち」「無角和牛デリシャス」など6次産業にも、県、町と連携を取りながら進めて参ります。
(3)農業者の高齢化が進んでいるため、地域おこし協力隊や農の雇用等も検討し、人材育成に
努めて参ります。
【事業計画】
1.水稲・畑作部
【水稲面積 63.9ha】
(作付面積:コシヒカリエコ50:35.1ha,きぬむすめ:28.6ha,もち米:0.2ha)
(目標収量:コシヒカリエコ50:8.5俵/10ā,きぬむすめ:10俵/10a)
地球温暖化も考慮し、コシヒカリからきぬむすめへの栽培にシフトするとともにこれまで同様、
減農薬栽培や自然環境保全に努め安心、安全・おいしい米づくりをめざし、経営にも配慮した栽培を行います。
【大豆面積 12.3ha】
(目標収量:4.5俵〔270kg〕/10ā)
品質向上と増収を図り、ローテーションによる団地化を進めて参ります。
【薬草面積 1.7ha】
県指導の下栽培技術を確立していきます。

2.施設・機械部
安全作業の徹底とオペレータの技術向上に努め、計画的な機械の整備を図るとともに機械整備
ほ場管理に努めて参ります。

3.環境・加工部
四季折々の花を中心とした環境づくりに努め、こだわりのある安心・安全なおいしい豆腐を製造するとともに、薬草パウダーを利用した6次産業化の商品開発を行い、うもれ木の郷のPRにも努めて参ります。

4.JGAP部
生産物の安全、環境の保全、労働の保全を確保するため、JGAPの取組みに努めて参ります。

5.総務部
スマート農業機械におけるデータ収集と農の雇用による人材育成に努めて参ります。又、6次産業化の商品開発と改良、販売に努めて参ります。

6.その他事業
・四つ葉サークル活動の支援
・当組合で必要な事業

2017年度 日本農業賞(集団組織の部)で優秀賞受賞

「うもれ木の郷」は85haの圃場に水稲、大豆、薬草、地域の特産物(ほうれん草、スイカ等)栽培。高い生産性を実現した体制構築、集落内の環境整備や幅広い組織との交流など地域づくり活動が評価されたものと思います。これからは、新たに取り組んでいる「薬草」等を活用した6次産業化にも力を注いでまいります。

※日本農業賞(全国農業協同組合中央会など主催)は、日本農業の確立を目指して意欲的に
経営や技術の改善に取り組み、地域社会の発展に貢献する個人、組織を表彰している。

第18回通常総会報告

平成27年2月15日(日) 第18回通常総会


山本代表理事あいさつ

第18回通常総会
日時 平成27年2月15日(日) 午後2時から
場所 福賀のうそんセンター

阿武町長、萩農林事務所農業部長、JAあぶ萩常務理事始め多くの来賓と組合員が出席し、田中議長のもと通常総会が行われました。

【26年度事業報告】
組合員の高齢化も進み、作業従事者も年々減少してくる中、今年8月の長雨による日照不足とうは水稲、大豆において大変難しい栽培管理となりましたが、核部長の的確な指示の下、被害も最小限に留まることができました。

【平成27年度基本事業方針】
農地の合理的な利用調整の上に立った、作付け団地化、省力化によるコスト低減を図り、水稲・大豆の安定生産と野菜等の地域戦略作物の振興で組合員の所得向上を図ることを基本とします。

【事業計画】
 1.水稲・畑作部
【水稲作付け面積64.4ha】
減農薬栽培で、JAS米、環境保全型直接支払制度に乗り、自然環境保全と安心・安全・おいしい米作りを目指し、9俵/10aを目指します。
【大豆作付け面積12.2ha】

品質向上と増収のため、適期病害虫防除等を徹底に努めるとともに、経営面と排水対策を行い、ローテーションによる団地化をすすめながら、5.5俵(330kg)/10aの収量を見込みます。

2.機械部
安全作業の徹底と丁寧な作業をするために、オペレータの技術向上に努め、計画的な機械の整備を図りより多くの組合員の作業参加をお願いします。

3.建設管理部
圃場その他施設全般の管理を重点的に行ない優れた農地の維持管理に努める。

4.販売部
「うもれ木の郷」産のブランド化と米を中心とした販売拡大対策を行う

5.環境・加工部
こだわりのある安心・安全の豆腐を製造し、うもれ木の郷のPRにも努める
環境・生産・加工・交流の活動と水稲の減農薬栽培に於ける草取(手取り)作業等をサークル活動に加える

第17回通常総会のご報告

平成26年2月16日 第17回通常総会


山本代表理事あいさつ

第17回通常総会
日時 平成26年2月16日(日) 午前10時から
場所 福賀のうそんセンター

阿武町長、萩農林事務所農業部長、JAあぶ萩常務理事始め多くの来賓と組合員が出席し、田中議長のもと通常総会が行われました。

【25年度事業報告】
組合員の高齢化も進み、作業従事者も年々減少してくる中、今年7月28日には経験したことのない豪雨に見舞われ水田畦畔崩壊6か所の被害を受けました。しかし、近隣に類を見ない成績に至った事は各部長の適格の指示のもと組合員全員の協力の賜物です。

【平成26年度基本事業方針】
農地の合理的な利用調整の上に立った、作付け団地化、省力化によるコスト低減を図り、水稲・大豆の安定生産と野菜等の地域戦略作物の振興で組合員の所得向上を図ることを基本とします。

【事業計画】
 1.水稲部 作付け面積 65.4ha 
減農薬栽培で、JAS米、環境保全型直接支払制度に乗り、自然環境保全と安心・安全・おいしい米作りを目指し、9俵/10aを目指します。

2.畑作部 大豆作付け面積 10.9ha
品質向上と増収のため、適期病害虫防除等を徹底に努めるとともに、経営面と排水対策を行い、ローテーションによる団地化をすすめながら、5.5俵(330kg)/10aの収量を見込みます。

3.機械部
安全作業の徹底と丁寧な作業をするために、オペレータの技術向上に努め、計画的な機械の整備を図りより多くの組合員の作業参加をお願いします。

4.建設管理部
圃場その他施設全般の管理を重点的に行ない優れた農地の維持管理に努める。

5.販売部
「うもれ木の郷」産のブランド化と米を中心とした販売拡大対策を行う

6.加工部
こだわりのある安心・安全の豆腐を製造し、うもれ木の郷のPRにも努める

7.四つ葉サークル
環境・生産・加工・交流の活動と水稲の減農薬栽培に於ける草取(手取り)作業等をサークル活動に加える

農林水産省(消費・安全局農産安全管理課)河合智之さん農村研修。

  
 去る8月21日から9月18日(約1ケ月間)農業法人うもれ木の郷と
 個別農家で農村研修をされました。
 農業法人うもれ木の郷では、圃場の草刈りや稲刈り作業に従事。
 個別農家(中村・原さんの農場)では、ほうれん草・ピーマン・小松菜など
 ハウス内作業をされました。
 又、うもれ木の郷組合員の方との交流活動も充分され地域農業実態を
 知っていただきました。

第2回山口大学剣道部交流会

山大剣道部(33名)は、6月8~9日(1泊2日)「うもれ木の郷」で去年に引続き合宿を兼ね訪れました。
2日間、うもれ木の郷JASミネラル米圃場(約0.8ヘクタール)の草取りを行ないました。
1日目作業終了後、4集会所に別れうもれ木の郷の皆さんと交流会を開き剣道の形を披露するなど楽しいひと時を過ごし、6軒の民家に宿泊しました。
2日目も作業を行い、反省会ではうもれ木の豆腐レシピ等も発表し終了しました。
来年も又計画される予定です。
DSC_0006
DSC_0039 DSC_0041 DSC_0045